電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0267-67-6077
〒385-0022 長野県佐久市岩村田755
産後に骨盤が安定しないと悩む患者さんが多く来店されます。
10ケ月かけて膨らんだ大きなお腹を支えるので、下半身や骨盤周りの筋肉に負担がかかります。
骨盤自体がガタガタしてる訳ではなく、骨盤を支える付近の筋肉が硬くなり、上手く作用(使えてない)
してない方が、ほとんどです。
特に上図の骨盤から足の骨に走っている梨状筋や中臀筋という筋肉の硬さが、骨盤をロックさせ、動きが悪くなるため
不安定さを感じる事が多いのです。
骨盤周りの施術や股関節の調整を行うことで、筋肉の緊張が緩和されると骨盤の動きが出て、不安定さを感じなくなる
ケースが多いです。
また骨盤ベルトや硬いガードルは、骨盤の動きを制御して逆効果になる場合がありますので、注意が必要です。
しっかり動く骨盤を目指します。
更に大腰筋という筋肉も拘縮していると腰痛も併発しやすいケースが多いです。
腰痛に関しては、腰の痛みで紹介します。
産後の症状で最も多いのが腰痛です。
腰が気になって寝てても起きてしまう、前にかがめない、寝返りすると痛む、抱っこすると腰がきついなど、症状は様々です。
いくつか例をあげて説明します。
まず、寝て起きた時にきつくなる腰痛は、骨盤の位置が悪いケースが考えられます。
腰に反りがなく、骨盤が後ろに倒れている状態だと、腰の筋肉が寝ている間も常に引っ張られ、仰向けで寝れなかったり、寝ていると腰が辛くなったり、起きた時に痛むなどの症状が出やすくなります。しっかり骨盤を整え、反りを作ってきます。
前にかがむと腰が辛い、ベビーバスでお風呂に入れるのがきつい、体が反れないなどの症状は、右下図の大腰筋や背中の筋肉が硬くなっているケースが考えられます。体を前に倒したり、反ったりする時に耐えるために使われる筋肉が働けていない可能性があります。
腰だけで動く訳ではなく、他の関連して動く筋肉が上手く使われず、腰に負担が増えることで、痛みが出るのです。
どの筋肉が、上手く使われていないかを探し出す事が、腰痛を緩和する早道になります。
寝返りや体を捻る動作で痛む腰痛は、一つ一つの背骨の間隔が狭くなることで、捻る動作の時に痛みが出るケースがあります。
寝て起きた時に筋肉が固まって、腰がきつくなる腰痛も同様ですが、骨盤が後ろに傾き、腰に反りがなくなる事で、背骨が真っ直ぐになります。
重力と体重が一つ一つの骨の間隔を狭くし、特に捻る動作に負担が大きく、痛みが出る場合があるのです。
上にあげた例は、一例に過ぎません。症状が重複しているケースも多く見られます。
痛みが出るシチュエーションや動作、筋肉テストなど、しっかりカウンセリングし、何が問題なのかを見つけ出していきます!
快適な産後ライフを満喫しませんか?
詳細は、下記URLからご覧ください。
矯正メニュー
産前産後の骨盤矯正コース
http://www.hogushidokoro.com/kyousei.html
他、産前・産後のお悩みは、下記ボタンからご覧ください。
リンクが貼られていないボタンは、準備中です。
〒385-0022
長野県佐久市岩村田755
TEL 0267-67-6077
受付時間 8:30〜18:00
営業時間 9:00〜19:00
mail:info@hogushidokoro.com
ご予約専用メール
info_hogushidokoro@
yahoo.co.jp
妊婦さんを応援します
LINEでキャンペーンや健康情報を配信しています!
トークからご予約も可能です!
下記のボタンからお友達追加を
お願いします。
ながの子育て家庭優待パスポート事業の協賛店です。
前日までにご予約いただくと
初回1,000円OFF!!
ぜひ、ご利用ください。